グッズレビュー

散歩の時の持ち物について

popinzu

蘭丸と散歩に行く時何を持っていっているか?

我が家ではボーダーコリー蘭丸を朝晩30分〜1時間程度 1回ずつ散歩しています
ボーダーコリーを買う際の最低限レベルの運動量ですね😅

そんなお散歩ですがどんな荷物を持っていっているのか紹介したいと思います

スポンサーリンク

愛犬散歩の持ち物

まず下の画像を見て下さい
これが蘭丸と散歩に行く時の荷物の全てとなります

①首輪
②フレキシリード 8メートル
③伸縮リード用ストラップ
④水入りペットボトル
⑤リュックサック
⑥うんちが臭わない袋 Sサイズ
⑦折り畳み容器

首輪周辺

①首輪
蘭丸はそこまでグイグイ引っ張るタイプではないため首輪で散歩しています
グイグイ引っ張る仔は首を痛めてしまう恐れがあるため首輪よりハーネスの方が良いらしいです

パピーの時代にハーネスで散歩してたら1度だけすっぽ抜けたこともあったので少しだけ怖いですね💦
赤いハーネス持ってたんですが実家の犬にあげてしまったため現状ハーネスを持っていないと言うこともあります

だてめがね
だてめがね
首輪はzee.dogだよ、可愛い😁

②フレキシリード
状況に応じて8メートルまで長さを伸ばすことの出来るリードです
オプションでライトも付けているので夜間の散歩でもある程度明るさを保つことが出来ます
ずっと握っていないといけないという不便な所もありますが次のアイテムでその弱点を補えます

たかさん
たかさん
フレキシリードはオプションが多いから助かるね

③伸縮リード用ストラップ
これをフレキリードに取り付けて手首に通すと最悪リードを手で持たなくてもストラップが命綱のような役割をしてくれます
過去にふと蘭丸が走り出した際に手からリードが離れ、半脱走された経験から使っています

これは本当に便利アイテムだと思います、若干ストラップが短く手首を入れるのに苦労する時がありますがそれ以外は非常に便利です

④水入りペットボトル
基本的には蘭丸が思わぬところでオシッコした場合にかける水です
水をかけることによってアスファルトにシミが目立ちにくくなるので必須アイテムだと思います

蘭丸が喉渇いた場合の水分補給に使うこともありますね
一応先端にコップになるようなグッズを取り付けているため水分補給しやすくなってます

リュックサック/リュックサックの中身

⑤リュックサック
これはハーネスの上に小さいリュックが付いているグッズです
一応ハーネスとしても使えるみたいですが蘭丸は首輪のためその用途では使用していません

個人的には見た目がとっても似合っていて気に入っています

似合ってるでしょ?(笑)

このグッズの真骨頂は蘭丸がしたウンコを入れれると言うこと

手で持ち歩かなくていいのは非常に楽だし、ストレスがなくなります

たかさん
たかさん
自分でしたものは自分で持ち帰らせる
らんまる
らんまる
なんか背中が臭うんだけど・・・

⑥うんちが臭わない袋 Sサイズ
蘭丸のうんちを直接拾う袋ですね
これに入れて口を縛ればほとんど臭いません
昔は違う袋を使ってたんだけど臭いがね・・・

らんまる
らんまる
僕の鼻でもほとんど臭わないよ

⑦折り畳み容器
水道があるような公園に行った場合に水が入れれます
特にそこまで必要性も感じてないんだけど入るから入れてます😅
ドッグラン行った時は結構活躍するんだけど散歩だとそこまで必要なものでもないかもしれませんね

まとめ

今回のまとめ


散歩グッズを紹介してみましたがいかがでしょうか?
もう少し暖かくなってくると夜散歩しやすくなるので光る首輪なんかも今後導入していきたいなあと思ってます

他にも散歩に便利なグッズ等があれば紹介して頂ければとても嬉しいです😁
それでは愛犬と楽しい散歩ライフをしましょう

スポンサーリンク
ABOUT ME
たかさん
たかさん
社畜兼犬畜
蘭丸と葵の飼い主。
特に趣味もないからブログを始めてみたけど知識がなさすぎて困ってます。
ツイッター少しやってるのでお時間ある方は見てくれると嬉しいです。
記事URLをコピーしました