ボーダーコリー飼いはじめの初期費用

ボーダーコリーを家族に迎えたいけど初期費用にいくらかかるんだろう?
今回はこんな疑問をもっている方向けにボーダーコリー蘭丸を家族に迎えるにあたってかかった初期費用を公開します
ボーダーコリーを今後家族に迎える方の参考になったら嬉しいです
初めに蘭丸を家族に迎える際にかかった合計金額ですが
ズバリ合計35万円程度でした(蘭丸本体の値段も含む)
意外と安いかも?
初期費用以外にもお金色々かかるしね
それではそれぞれどんなものを購入していったのか見ていこう
Contents
ボーダーコリー蘭丸の生体価格
ボーダーコリーの生体価格ですね
蘭丸はボーダーコリーの名家山本ファミリーさんより譲り受けた仔となります
お値段は25万円でした

色や顔の模様、目の色などで値段が上下するようです
2019年あたりは25万円が相場だったように思いますが最近はコロナ禍の影響により値段が上がっているとの話も聞きますので余裕を持っておきたいですね
後ボーダーコリーに関して気をつけたいのがCL病と言われる遺伝病で発症してしまうと治療方法もないためブリーダー選びが重要となります
是非信頼できるブリーダーさんより譲ってもらってくださいね
蘭丸家のお勧めブリーダーはもちろん山本ファミリーとなります
僕のふるさとだけあってとってもいいブリーダーさんなんだよ
混合ワクチン、狂犬病予防接種
ワクチン10種、1回目 | ブリーダーさんが打ってくれていた |
ワクチン10種、2回目(生後三ヶ月で接種) | 9770円(診察料込み) |
ワクチン10種、3回目(生後四ヶ月で接種) | 9460円(診察料込み) |
狂犬病予防接種(生後半年で接種) | 7150円(診察料込み) |
ワクチン注射は愛犬の体内に免疫をつけ病気の発症を防ぐ、または軽度の症状にしてくれます
つまり犬健康を維持するためにとても重要なものとなります
パピー期は合計3回のワクチンを打ち、免疫をつけた後に外に出れるようになるのが一般的なのかな
狂犬病も同じく感染症の一種ですが、ウイルスを保有する犬や野生動物に噛まれたりすることでウイルスが体内に侵入することで感染します
こちらは発症すると100%死亡する病気となっています
狂犬病と混合ワクチンの両方は愛犬に必ず接種し、犬とお出かけする際は証明書を持ち歩くようにしましょう
ドッグカフェ、ドッグランでは証明書の提示を求められます
ワクチン注射、狂犬病予防接種それぞれ1歳以降も年1回接種が必要となります
我が家では証明証を蘭丸ファイルに全て入れてお出かけ時は持ち歩いてます
ケージ バリケンネル
ロッキークレイト6000 | 16000円 |
FC -670 | 7300円 |
ケージはリビングに置く檻です
悩んだ結果ロッキークレイト6000を購入しました
今になって思うとこの選択は失敗したかなあと思っています
蘭丸(ボーダーコリー)にロッキークレイト6000は大きすぎる気がするのです
今買うならロッキークレイト5000を購入していると思います
バリケンネルは愛犬を移動させる際に使用するカゴです
家ではケージにする予定だったのでバリケンネル買う予定はなかったんですがブリーダーさんよりバリケンネルで持ち帰ってほしいと指定があったため購入しました
折りたたみ出来るタイプのFC-670を購入、とりあえず車の中に入れておいたりできるので便利です
ご飯まわり
ドッグフード(ユカヌバ パピー ラージ)15キロ | 8000円 |
給水ボトル | 1000円 |
フードストッカー | 8000円 |
フードボウル | 100円 |

ドッグフードはブリーダーさん指定のもの、生まれた時から食べてるので食いつきが違います
給水ボトルはペットボトルが刺さるタイプの物
フードボウルはドッグフードを入れる食器ですがこちらは100均で購入しました
ドッグフードストッカーはドッグフードをしまう容器ですね、小分けになってないため密封を作るために買いました
一応中にシリカゲルを入れています
トイレグッズ
トイレトレー | 4000円 |
トイレシーツ | 1200円 |
ウンチ処理袋 ポイ太くん200枚入り | 1200円 |
オシッコ、ウンチ専用消臭&除菌スプレー | 1000円 |
ウエットティッシュ | 1000円 |
トイレ周りはこの辺りを揃えておけば問題ないと思います
トイレトレーとトイレシーツのサイズが違いますがトイレシーツはワイドサイズになると一気に値段があがり枚数も少なくなるためレギュラーサイズを重ねたほうが経済的に使用することができます
消臭&除菌スプレーはオシッコやウンコをトイレシート以外の場所でした場合に匂いを取るために使用します
トイレ用品は消耗品が多いから早めに補充しよう
散歩グッズ
首輪 | 800円 |
リード | 600円 |
ペットショップで買った子犬用の小さいものです
首輪とリードにならすために購入しました
すぐ大きくなって使えなくなるからちゃんとしたものはまだ先でいいと思います
今は使ってないけど大切に保管しています
歯磨きグッズ
ペットキッス 指サック歯ブラシ | 500円 |
ペットキッス 歯磨きシート | 400円 |
ペットキッス 歯磨きジェル | 800円 |
人用歯ブラシ | 200円 |
何を買えばいいのかわからなかったため適当に購入
最終的には人間用歯ブラシとペットキッス 歯磨きジェル(歯磨き粉)がメインとなってます
パピーのうちから歯磨きになれておくといいと思うので早めに歯磨き練習していきましょう
今でも歯磨きは苦手なの
おもちゃ類
適当に目についたおもちゃをいくつか購入 4000円

脱臭機
室内が犬臭くなることを防止できないかと調べたところ脱臭機なるものがありました
空気清浄機と脱臭機は似て非なるもののようで室内犬には脱臭機のようです
空気清浄機:花粉や埃などの空気中に舞っている飛散物をとりさり綺麗な空気にする
脱臭機:匂いを分解除去する
HDS -302G 16000円
ちなみに効果のほどですが、正直よくわかりません
家族はもう感覚が麻痺しています、たまにくるお客様は気にならないと言ってもらえますが・・・
空気清浄機を買う予定があるなら脱臭機にしておいたほうが効果はあると思います
その他 すぐ買う必要はなかった物
パクパクローラー | 900円 |
ビターアップル | 1000円 |
パクパクローラーは布地についた犬毛をとる道具だけど最初はケージがメインとなるため必要なし
ビターアップルはいたずら防止のスプレーですが蘭丸がおとなしくていたずらしなかったため必要ありませんでした
蘭丸を家族に迎えた際の金額まとめ
蘭丸本体 | 250000円 |
混合10種、狂犬病予防接種 | 26380円 |
ケージ、バリケンネル | 23300円 |
ご飯まわり | 17100円 |
トイレグッズ | 8400円 |
散歩グッズ | 1400円 |
歯磨きグッズ | 1900円 |
おもちゃ類 | 4000円 |
脱臭機 | 16000円 |
すぐ必要なかったもの | 1900円 |
合計 | 350380円 |
ざっくりですが愛犬+10万円ぐらいみておけば十分ですね
パピーのうちからいい首輪とかを買うとすぐに使えなくなっちゃうからワゴン品でいいと思います
ここからさらに毎月かかる費用もたくさんあるため愛犬を家族に迎える前にはお金としっかり相談することが大前提となりますのでしっかり考えましょう