しつけ

トイレ成功への道

popinzu

この記事は愛犬の
・トイレがなかなか上手くいかない
・最近失敗が増えた気がする
そんな事を思ってる方向けの記事となります

我が家の犬様トイレはケージの中に一箇所
リビングの出入り口付近に一箇所
合計二箇所に設置されています

一歳に近づくにつれてリビングのトイレが9割を占める様になり
一歳に近づくにつれておトイレの失敗が目立つようになってきました

 

たかさん
たかさん

犬は綺麗好きだから寝床の近くではオシッコしなくなるらしいんだけど蘭丸君も例に漏れずほぼリビングでトイレするようになりました

このままでは我が家がどんどんオシッコ臭くなってしまうのではと恐怖を感じ
改善を目指すべく立ち上がりました

そして蘭丸君の失敗の仕方は大体決まっており
大体のトイレの位置は把握してるんだけどお尻だけがトイレから出ちゃってたりするパターンです

まずこちらがリビングトイレの一番最初の状態

こうやってみるとトイレ小さく見えるなあ

怖いのでよく失敗する場所にトイレと別にトイレシートを引いてます(^^;;

お尻が出ちゃうのが問題だったらお尻が出ないように囲いを作ってみようか

そんな感じで思い立ち100円均一で買ってきました、全部で700円ぐらいだったかと思います

これをコの字に組み立てて、、、

完成!そして設置

 

これでおトイレの失敗しなくなるかな?

ところがどっこい
蘭丸君はそんなに一筋縄でいかなかった

ほぼおトイレ失敗するように、、、
なんで?と思って観察していると囲いが怖くてなかなか中に入れない模様
そのせいで常にトイレの手前でオシッコ → 全て失敗

思うようにいかず悩む我が家

ふと思い立って囲いを反対にしてみることに、、、

 

これがなんと成功!?

たかさん
たかさん

この写真だとどう見てもお尻出てるけど何故かちゃんとオシッコ出来てるんだよね

トイレの手前側でしっかりオシッコしてくれるようになりました

大体こんな位置関係でオシッコする為画像右側のトイレシートが汚れることはあまりないですが失敗しない事が一番

お互いテンション下がるからね

まとめ

・愛犬が大体のトイレの位置を把握している囲いを作ってあげるのも有り

・犬の性格などによっても正解が変わってくる内容の為愛犬の行動をしっかり把握しなんで失敗するのか?を考えていくと改善されると思います

 

室内犬のトイレ事情は悩んでいる方も多いと思うので参考になったら嬉しいです

これで安心してトイレで寝れるね♪

たかさん
たかさん

君はいつもケージのトイレで寝てるね(苦笑)

スポンサーリンク
ABOUT ME
たかさん
たかさん
社畜兼犬畜
蘭丸と葵の飼い主。
特に趣味もないからブログを始めてみたけど知識がなさすぎて困ってます。
ツイッター少しやってるのでお時間ある方は見てくれると嬉しいです。
記事URLをコピーしました