コラム

ウッドデッキがあると愛犬との暮らしはどう変わるか

popinzu

こんにちは、ボーダーコリー蘭丸の飼い主のたかさんです

犬を家族に迎えると家の庭とか色々新しくしたくなりますよね


たかさん

犬を家族に迎えると遊べる庭がほしくなる

だてめがね

高いしお金のムダじゃない?

今後愛犬との生活のためにウッドデッキを施工しようと思ってる方に少しでも参考になれば嬉しいです

結論

たかさん家では愛犬のためにウッドデッキをつけて満足してます
以下理由です

我が家は新築一戸建てを数年前に建てて、蘭丸を家族に迎え入れる時にウッドデッキを施工してもらいました

本当は家を建てた時についでに付けてしまおうと思ってたんですが色々問題(特に身内からの反対)もあり諦めていました

せっかく犬を飼うんだからと超説得をして念願のウッドデッキを手に入れることができました

結構何度もお願いしたとか、、、

ちなみにウッドデッキをなぜつけたかったかというと大きく2点あり
・もともと憧れがあった
・愛犬とウッドデッキでのんびりしたかった

しかしウッドデッキといえば、庭に欲しいものの上位にランクインしてそうなワードですが反対につけて後悔したものの上位にもランクインしてるでしょうね

今回は犬を飼っている視点からみてウッドデッキがあることによるメリット、デメリットを紹介したいと思います

まずたかさん家の施工したウッドデッキは
大きさ 2000×1900
庭は柵で囲われている
ウッドデッキをおりた先も犬が遊べるスペースとなっている

ウッドデッキはそこまで大きいものではないですが必要十分といった感じですね
机を置いたりするのは厳しいけど2、3人ぐらいなら全然座れます
そして本物の木ではなく人工木のウッドデッキとなります

らんまるくん
らんまるくん
わりと小さめのウッドデッキだよね
メリット


・第二のリビングができた
・犬とウッドデッキで安らぐという夢の暮らしができる

メリットについて一つずつ解説してみます

・第二のリビングができた
リビングから庭にでる窓にウッドデッキを施工してもらいました
単純にリビングが広くなった感じがします
窓開けると蘭丸も嬉しそうに窓からウッドデッキに移動します
そのまま2人で庭でのんびり過ごす日も、、、

・犬とウッドデッキで安らぐという夢の暮らしができる
ウッドデッキで愛犬とのんびり過ごす休日
これはもう幸せの一言ですね
僕の場合はこれが目的でつけた為目的達成で大満足です

デメリット


・汚れるから定期的に掃除が必要
・日光がつらい
・ウッドデッキ劣化からのトラブル

・汚れるから定期的に掃除が必要
外にあるという性質上日々の天候や風によって汚れが蓄積されていきます
虫がいたり、動物のフンなどが付着していることもあるためリビングと繋がっていると行っても外であることは変わりません
日々掃除をしないと安らぎの時間も少し寂しくなってしまうかもしれませんね

ウッドデッキに白い斑点が、、、
恐らく鳥からの爆撃ですね
 

・日光がつらい
たかさん家のウッドデッキは人工木製のため日光による温度の上昇が半端ないです、真夏なら目玉焼きできるんじゃないかと思うレベル
日陰を作るタープやパラソルなど設置すれば改善されると思いますが我が家は昼間の使用は控え気味となってます

・ウッドデッキ劣化からのトラブル
特に木製のウッドデッキが対象になると思いますが木のササクレや釘の飛び出しなどによるトラブルが考えられます
メンテナンスも必要となるため時間がない人は注意する必要があります

ここにタイトルを入力

まとめ
使用目的がしっかりしているならウッドデッキを付けても後悔しない
明確な使い道がないと物置に近くなりお金の無駄になりそう
愛犬の性格や遊び方、家の環境としっかり相談してつけるべき

意外と盲点なのがウッドデッキや庭で犬のブラッシングをするのは毛が飛び近所迷惑からのご近所トラブルに発展しそうなのでやらない方が平和に暮らせそうです

らんまるくん
らんまるくん
たかさんやる気満々だったんだよね

大きなウッドデッキをつけれる方ならテーブルセットを設置して庭で優雅にお茶でも飲みながら過ごしたりするんですかねー
そんな暮らしがしてみたい

スポンサーリンク
ABOUT ME
たかさん
たかさん
社畜兼犬畜
蘭丸と葵の飼い主。
特に趣味もないからブログを始めてみたけど知識がなさすぎて困ってます。
ツイッター少しやってるのでお時間ある方は見てくれると嬉しいです。
記事URLをコピーしました